性質特性・機能
クロムめっきは銀色に美しい青白色光沢を放つ金属で、硬度が非常に高く、表面に透明な酸化膜を形成するため、その酸化膜がバリア機能を果たし、防錆能力に優れています。
さらに美しいだけでなく、耐食性・耐熱性・耐摩耗性などにも優れているので、その特性を生かした「工業用途」としても広く利用されています。
「装飾用途」
自動車部品や家電の外装・水栓金具や雑貨・アクセサリーなど、クロムメッキの持つ美しい装飾性と耐久性の両方が兼ね備われためっきです。
「工業用途」
フランジ・エンジン部品・シャフト・ドライバーなどといった、衝撃・打撃に強く耐久性を求められる重要な部品に用いられているめっきです。

★エレベーター式全自動メッキラインで量産、短納期に対応!
当社のクロムめっきは下地にニッケルを使用するニッケル-クロムめっきになります。
一般的に装飾クロムと呼ばれており、耐食性能が高く、深みのある光沢が特徴です。
前処理、めっき、後処理・乾燥工程を自動めっき装置で一貫生産しますので、安定した品質で量産が可能です。
最短2.5時間での納品実績もありますので、急なご依頼、短納期にも柔軟に対応いたします。
★量産にも、小ロットにも対応できる多種多様な治具を保有
治具の設計は、クロムめっきの品質に大きく影響します。
基本的には当社が保有する50種類以上の汎用治具の中から、製品の形状やめっき膜厚などの条件を考慮し、適切な治具を選定します。
汎用治具を豊富に保有することで、新たに治具を製作する場合と比べ、初期費用も納期もかかりません。
とは言え、製品によっては専用治具が必要になる場合も少なくありません。
専用治具の製作についても、お客様のご要望に合わせ、長年の経験からスピーディーに対応いたします。
★耐食性の高いダブルニッケル
当社のクロムめっきの下地には、半光沢ニッケル/光沢ニッケルのダブルニッケルめっきを採用しています。
多層ニッケルめっきを下地に採用することで、耐食性が向上します。
また応力の小さい半光沢ニッケル層を入れることで、めっきが剥離しにくくなります。
★「めっき不良の八割は前処理」だから当社は前処理にこだわります!
密着が良く、均一な光沢を有するめっきをするには、めっき前の洗浄工程がとても重要です。
当社のクロムめっきラインは、それぞれ役割の異なる強力な電解洗浄を4工程で実施します。
電解洗浄のポイント
- ①電解脱脂(+): 高温の脱脂洗浄液に製品を浸漬し、(+)電解することで油などを除去します。
- ②硫酸電解(-): 硫酸を主成分とした洗浄液に製品を浸漬し、(-)電解することで酸化物を除去します。
- ③電解洗浄(-): 陰極電解により水素ガスが発生する作用で効果的に脱脂ができます。
- ④電解洗浄(+): 銅系の素材には適していませんが、鉄素材に対してはスマット除去の効果があります。
上記工程でも除去しきれない油分、素材の黒皮や溶接焼けなどの酸化物がある場合は、さらに事前に予備的な脱脂や酸洗を行い、完璧な洗浄を実施します。
また、物理的な研磨等の処理が必要な場合は、バフ研磨・バレル研磨を実施します。



仕様
- 適応素材: 鉄、銅、真鍮
- 槽の寸法: H1200×W650×D1100
- 処理可能サイズ: H1000×W500×D300
寸法図

工程図

動画
対応実績
工具、機械部品、雑貨

スパナ : クロムめっき

コルクスクリュー : クロムめっき

銅パイプ : クロムめっき

ミシン部品 : クロムめっき

工具部品 : クロムめっき

工具部品 : クロムめっき